乳酸菌の働きを知ろう

腸内にたくさんの乳酸菌

腸の中には百兆個の細菌が住み着いています。
腸内にいる細菌の種類は五百~千種類。
ビフィズス菌、大腸菌はこれらの一つです。

腸内には、多くの細菌が存在するのですがこれらは三つの種類に分けることができます。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌です。
善玉菌は病気に対する抵抗力をつけたり、消化吸収を助ける働きがあります。
代表的なものとして、ビフィズス菌、ガセリ菌などが挙げられます。

悪玉菌は発がん性のある物質を作ったり、炎症を起こす有害な働きをする菌です。
代表的なものとして、大腸菌、ブドウ球菌などが挙げられます。

日和見菌は、良い働きも悪い働きもしない細菌です。
善玉菌が優位であれば善玉菌の味方をし、悪玉菌が優位であれば悪玉菌の味方になってしまいます。

この三つの菌のバランスによって、私たちの体調が変わると言っても良いです。
これらのバランスのことを腸内環境といい、これら三つの菌のことを腸内フローラといいます。
腸内フローラの理想的なバランスは善玉菌2日和見菌7悪玉菌1の割合です。

腸内フローラのバランスは、食生活、年齢、ストレス、体調、薬の服用などによって変化します。
どうしても悪玉菌が優勢になりがちなので、積極的に乳酸菌を摂らなければいけません。

乳酸菌は一度にたくさん摂るのではなく、毎日継続的に摂る必要があります。
そのためには、乳酸菌を食生活にうまく取り入れることが大事です。
乳酸菌は、和食の調味料でよく使われる味噌、醤油、日本酒に含まれています。
洋食を食べる機会が多い方は、和食の回数を多めにしてみましょう。

ヨーグルトが好きな方は、朝ヨーグルトを食べたり、寝る前にヨーグルトを食べるなど、ヨーグルトを食べる時間を決めると習慣化しやすくなります。

種類は異なりますが、和食に使われる調味料にもヨーグルトにも、乳酸菌が豊富に含まれています。
ご自身の好みに合う乳酸菌が入っている食べ物を、毎日無理なく食べ続けられる生活を送ると、腸内フローラのバランスを取りやすくなりますよ。